ブログ

2007年01月20日 Sat

イラク医療支援ポストカード

_

奈穂です。以前「ヒバクシャ」という映画を見たときに、大変衝撃を受け、絵を描きました。イラクで劣化ウラン爆弾が使われ、子どもの白血病が急激に増えているという現状を知ったのです。劣化ウランというのは原発の廃棄物で、捨てるに捨てられず爆弾の原料として安く売られているものです。この爆弾は殺傷力が強く、爆発した瞬間に目に放射性物資であるウランが見えない微粒の粒になって空気中に舞い上がります。そして空気中から直接体内に取り込まれたり、井戸水を汚染し体内に取り込んだり、また野菜などを汚染し体内に取り込まれます。そして体内で内部被爆を続けるのです。ウランというのはその毒性が半分になるのに45億年かかるといわれていますので,人間が死ぬまで体内で放射線を出し続けるのです。
この絵は「オクラの収穫」です。収穫できる野菜がもうこれしかなく、汚染されていることがわかってても食べざるを得ない状況なのです。

ポストカードを4枚ご紹介します。

イラク医療支援ポストカード

2007年01月17日 Wed

天乃川「純米酒 蔵元の会」

_

美味しいものを食べたときには、必ず美味しいと言うことにしています。
美味しいものを尊敬しているからです。

先日、京王プラザホテルで催された『天乃川「純米酒 蔵元の会」』に事務所一同で招待され、
ぼくは普段あまり着ないスーツを纏って参加させてもらいました。
福井県を代表するお酒「花垣」の社長で、所長の同級生である南部さんが用意してくださった席です。

部屋に入るとまず利き酒をしました。南部さんが蛇の目猪口にお酒を注いでくれます。
大吟醸から始まって有機純米吟醸、無濾過生原酒と呑み進みました。
ぼくは毎回きちんと美味しいと言いました。と同時に「これほどの贅沢は今後もそうはあるまい、今年は幸先がいいな」と思いました。
料理には一品ずつ種類の違う「花垣」が注がれました。
その日の料理は板長さんが福井の蔵まで行き、試飲をした上で「花垣」に合う料理を拵えたという気の入れようで
個々のお酒にぴったり合った料理が運ばれてきました。もちろんそれにも毎回ちゃんと美味しいと言うのは忘れませんでした。所長と奈穂さんは食べながらも携帯した絵の具で料理を描いていたので、料理が冷めていましたが、白子の蟹味噌仕立ては冷めても美味しかったようです。

至福に包まれ感動しながら食べていると南部さんが、じゃんけんに勝った人に高級蛇の目猪口を差し上げますと言いました。じゃんけんというものに勝ったことは思い出す限りほとんどありませんでしたが、この日は勝ち残り、お猪口を手に入れました。
後厄であった昨年を乗り越えた自分に、今年が微笑みかけたようでした。

南部さんどうもありがとうございました。
今年はますますたくさんの美味しいものと出会えますように。

所員 松井匠

2007年01月13日 Sat

「宮原の家」1:50模型ができました

_

 

 むかしの農家のように、地域にひらかれた建物南面数寄屋の風情をうまく入れて、胸躍る家にします。

「むかしの民家には様式があった。その様式を持った、終の棲家にしたい」
古民家の様式を持ちながら、娯楽のある平面計画になりました。

 

周囲は生産緑地。空が広い敷地です。大きな土地なので平屋建てが実現しました。

大勢の人が集まる、楽しい家にします。

 

大黒柱に丸太の梁が架かります。キッチンで料理をしながら居間と座敷を一望できます。
 座敷には炉を切ってお茶が出来るようになり、丸窓には「違い棚」が入ります。

2007年01月11日 Thu

茶道 正月初釜

_

今年で二回目の初釜の会に出席しました。
お屠蘇と懐石とお抹茶を頂きました。
日本の伝統文化の中に身をおいて、気持ちの引き締まる思いで、一年の始まりを祈念しました。

床の間のしつらいは、裏千家の正月飾りです。
「祝い、喜ぶ、いかばかり、だいだいかち栗、柿俵」
縁起物の飾りにちなんで、今年も良い年でありますように・・・

2007年01月03日 Wed

宇部市・渡辺翁記念会館

_

スケッチの建物は昭和10年に建てられた宇部市の文化施設です。建築家:村野藤吾の傑作といわれています。こんなにもモダンな建物が、昭和の早い時期に建てられたことに驚きます。宇部市の発展に尽力した渡辺祐策氏の財力も立派ですが、日本の現代建築がこの時期、世界のトップレベルにいたことも称賛に値するのではないでしょうか。
建築家:村野藤吾はモダニストであり、数寄屋建築の大家でもありました。私の好きな建築家の一人です。

宇部市・渡辺翁記念会館

2007年01月01日 Mon

新年 明けまして おめでとうございます!

_

2007年 さわやかな新年を迎えました。
本年は、20周年を踏まえ、新しい境地を開きたいと精進する所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。

新年 明けまして おめでとうございます!