プロジェクトレポート
2021年08月17日 Tue
ブログ | プロジェクトレポート | 東馬込の家
木造住宅は、軸組でできています。
木の家は柱や梁の構造材が、一本一本の木軸(もくじく)でできています。これを「木造軸組工法」といいます。
床や壁は、板や土を使って軸組と軸組の間を埋めてつくります。なので、柱と梁は、つながっていなければなりません。
木の家を考えるときは、この「軸組構造=骨組」を考えながら部屋をつくり、生活の動線を確保します。
そこで「つくり手」は、まず柱の配置を決めて、梁の架け方を考え、床や屋根にかかる力の受け方や流し方を検討します。
軸組は「架構」と呼ばれています。架構をつくる柱や梁は「真壁」でないと表には出てきません。「大壁」の場合は全て壁の中に隠れます。
わたしの事務所では、木を全て表に出して使う「真壁」を標準仕様にしています。柱や梁を見せない「大壁」では、木が壁の中で蒸れてしまうことがあるからです。
そこで設計の途中で「軸組模型」をつくって柱や梁の掛け方をスタディします。
ここで難しいのは、表に見える柱や梁を綺麗に見えるように設計することです。柱も梁のそのままインテリアになるので、室内からの見え方で建物のデザインが決まるからです。
「真壁」の室内は、出来上がってしまえば、家具などのしつらいがなくても、インテリアデザインとして充分見ごたえがあります。
そのためには、柱も梁も美しいプロポーションと配置の整理が必要です。「木組」と呼ばれる架構は構造と密接につながっています。
シンプルで無駄のない架構の整理で「木組の家」の美しさが表現できます。木組のデザインは軸組のデザインでもあります。