プロジェクトレポート
2013年01月29日 Tue
一軒の古民家の改修計画が始まります。
実測調査の結果、明治40年一月上棟の建物とわかりました。106年前の建物ということになります。
足元の作り方に特徴があります。石の礎石に載せただけの、いわゆる石場建ての民家です。
土台の上に足固めを併用した、床下のしっかりした建物です。
6間×4間の母屋に当たる丈夫な架構に下屋がついています。
このような建物は、現在の基礎コンクリートに土台を緊結した建物とは違う構造でできています。
足元がフリーなのです。
そこで限界耐力設計法という構造解析をお願いしました。
その結果、この家の耐力は巨大地震にも耐えることがわかりました。
約42坪の平屋ですが、開放的でかつ耐震的な建物ということがわかったのです。
さらに調べてみると、一間置きの梁を一間置きの柱が支える、合理的で素直な造りかたでした。
座敷の床構えもけれんみのない清楚な感じです。
この家を造った大工の人柄が、この家の人格を表している気がしました。
明治の職人の気質を大切に、この家再生しなければと思います。
耐震に加えて、温熱環境にも過不足のない改修を目指します。
またご報告いたします。